-
プライベートな空間は視線を遮り
門周りはセミクローズな外構に仕上げました。
門周りはシックな色合いでまとめました。
-
新築の外構工事を承りました。
外壁のシックな色合いに纏め
外構をつくりました。
駐車場は縦列で2台停めれるように
門柱の大きさを調整しながら計画しました。
-
オープン外構工事を請け負いました。
2台分のカーポートを設置し
アプローチの造作を行いました。
-
広いお庭に大きめのタイルテラスと
人工芝を敷設しました。
タイルは30cm×60cmのタイルを使用し
より広く感じれるように
ご提案させて頂きました。
-
新築の外構工事を承りました。
両側が私有地通路となっている為、
やんわりとした目隠しと仕切りを造りました。
外構の色味は全体にシックにまとめ、木目調のフェンスと屋根でポイントをつけました。
-
緑あふれるお庭とテラスの造作を行いました。
大きな掃き出し窓から見える緑と
雪見窓から見える低木など
家の中のどこに座っても
緑が見える空間を造りました
-
大きなウッドデッキを撤去した後
お庭をリフォームしました。
出入りを楽にするためノウッドデッキと
メンテナスが楽になるようインターロッキングを
敷設しました。
-
日中、日陰で暗くなりがちなお庭を
明るくしたいとの御要望をいただきました。
既存の植栽は残しつつ、明るいお庭を造りました。
-
新築の外構工事を承りました。
オープン外構ですが、
全てをオープンにするのではなく
タイルデッキ部分はプライベート空間として
利用できるように目隠しと
囲まれた空間をご提案させていただきました。
-
外構工事の遣り替えを承りました。
機能門柱はUNISONの新作”ミース”
一番の特徴は、宅配BOXが2つあること。
不在時に安心して荷物が受け取れます。
フォルムもブラックでスッキリしています。
-
新築の外構工事を承りました。
作りたい外構イメージが固まった上で
ご依頼を頂きました。
何度かお打合せをさせて頂き
外構イメージを固めて行きました。
-
アプローチを遣り替えました。
外構も長い間使用していると
色々劣化も起こってきます。
剥がれてしまった仕上を変更しました
-
モノトーンでまとめた外観に合うよう
外構もなるべく色を使用せず
シンボルツリーの植栽で色味を足しました。
シンボルツリーのモミジは
お施主様と一緒に選定に畑に行きました。
新緑の緑、紅葉の赤と季節によって変わる
葉色が映える外構になりました。
-
生垣で狭くなってしまったお庭を
リフォームしました。
生垣を撤去し、タイルステップと
立水栓を取付けしました。
-
新築時のままで活用できていなかったお庭の
リフォーム工事を承りました。
お子様がお庭で遊ぶ際の
日除けの取付と、お庭に花壇を設置いたしました。
玄関前に、管理しやすいよう
鉢植えのオリーブを植栽しました。
-
新築の外構工事を承りました。
お庭に面している窓の開口がとても大きく
リビングと続く形で広い
タイルテラスを造作しました。
シンボルツリーは株立ちの常緑ヤマボウシを
植栽しました。
-
マンション専用庭のリフォーム工事を
承りました。
全面に防草シートと人工芝を敷き
お庭としての機能も残し
気持ちの良い空間になりました。
-
門周りのリフォーム工事をご注文頂きました。
自転車を停めるスペースの確保と少し古くなった門周りの改修工事を行いました。お家の優しい雰囲気は残しながら
スッキリした印象の門周りになりました。
-
屋上のテラスバルコニーに
日除けと目隠しを兼ねたシェードの
取付けを行いました。
バルコニーに目隠しと日除けを
取付ける事でアウトドアリビングが
できあがりました。
-
お家のリフォーム工事に伴い
外構工事のリフォーム工事を
ご注文頂きました。
敷地と道路との高低差を解消する為
緩やかなスロープを設置しました。
モダンな外壁に緑が生える外観になりました。
-
お家のリフォーム工事に伴い
サンルームの設置工事を行いました。
リフォームした外壁に合わせて
シックな色使いのサンルームを設置しました。
-
目隠しフェンス設置工事の
ご相談を頂きました。
穴空きになってしまった、カナメモチの生垣部分を
目隠しフェンスを使ってカバーしながら
必要な部分の目隠しを行いました。
工事の時期は、カナメモチの移植工事に合わせて
行いました。
-
お庭のリフォーム工事をご相談頂きました。
窓の前にゴミ置場を作りたいけれど、
お庭からの見た目も重視したい・・
そこで、既存のレンガ塀と接合させて
お庭の中にアイスポットを作りました。
-
前庭を有効的に使いたいとのご相談を承りました。
あまりメンテンスに時間はかけたくないけれど
手を入れている感じは残したい・・
具体的に目指している形はないのだけど・・
とうご相談から、お施主様とお打合せを重ね
プランを固めていきました
-
お隣さんとの間に目隠しフェンスを設置しました。
お家の雰囲気の合うよう
和風の竹垣フェンスを設置しました。
竹垣は樹脂製の為、朽ちることもなく
メンテナスが楽です。
-
新築外構工事のご依頼を頂きました。
濃青の外壁はとてもかっこよく、
外構もかっこよいしまったイメージで
まとめました。
照明計画も行い、夜でも魅せる外構になりました。
-
外構工事では、いろんな敷材を利用します。
敷材の種類によって雰囲気が変わります。
弊社で施工した敷材を
ご紹介いたします。
-
お庭の改修を発注頂きました。
古くなった天然木の袖垣を作り替えました。
また、お庭の中で使用されていた
川石の石垣を山石で積替えました。
石垣の色も全体に合いました。
-
照明計画を行った工事の施工例になります。
お引渡し後も、植栽やライトの追加など
色々外構にも手をかけて頂いてます。
照明の数や設置場所によって
お家の雰囲気も変わります。
*ビフォー写真は昼間のイメージになります
-
ガレージ土間の遣替えと
カーポートの高さを変更しました。
ガレージ周りの植栽とライティングを
御提案させていただきました。
-
お子様の成長に伴い
大きくなる自転車の置場にお困りでした。
屋根のついた自転車置場を確保しながら
既存の壁も目隠しとして利用したい。。。
ご要望に合う形をお施主様と話し合いながら
リフォーム工事の内容を決めて行きました。
-
ガレージのリフォーム工事を
ご注文頂きました。
木製の4枚折戸は開閉時の手間がかかる事から
使いやすい、アコーディオン扉を
御提案させて頂きました。
-
過去に施工させて頂いたデッキの
メンテナンスに伺いました。
天然木のウッドデッキはメンテナンスを
しっかりして頂くと長年ご使用いただけます。
また、天然木は長年ご使用頂くと
味が出てきます。
-
目隠しフェンスの設置をご依頼頂きました。
少しお庭の雰囲気を変えるご提案を行いました。
スポーツ用自転車の収納位置も
既存のカーポート柱に新たに設けました。
-
お庭のリフォーム工事をご依頼頂きました。
お子様の成長に伴い、自転車の台数が増えてきました。自転車の保管場所・出し入れをし易い様に、
導線を変更し、お庭のリフォームを行いました。
-
外構のリフォーム工事をご注文頂きました。
お庭の部分を駐輪場へ変更しました。
駐輪スペースの土間デザインはお施主様と
お打合せをすすめながら、決定しました。
-
門前の植栽をご提案をさせて頂きました。
ポットに土を入れて植栽した場合
重量が増すため、移動が難しくなります。
その為、移動がしやすいように
外にでも設置できる造花をご提案させて頂きました。
-
外構工事の遣替えをご依頼頂きました。
お家の中のインテリアも、感じよくまとめられており、外構に関しても、好きなものが
とてもハッキリされておりました。
御施主様からのご提案とこちらからのご提案・・・お打合せを進めながら、一緒に
作り上げていきました。
-
お庭のリフォーム工事をご注文頂きました。
御父様が芝生のメンテンスを行って
おられましたが、メンテンスが大変という事で
ご依頼を頂きました。
お孫様とも遊べる空間が出来上がりました。
-
ガレージの植栽スペースを、
来客用のガレージとして活用する為
リフォーム工事のご依頼を頂きました。
リフォーム部分が目立たない様に
既存の石貼りに似たものをご提案させて頂きました。
-
新築の外構工事をご依頼頂きました。
お施主様には外構の完成イメージがあり
お打合せを進めさせて頂きました。
かっこいいイメージの外構が仕上がりました。
-
隣地との目隠しにフェンスを取付ました。
目隠しフェンスは、木樹脂のものを用いました。
見た目は木製ですが、樹脂製の為、
メンテナンスは不要です。
-
敷地を有効に使用する為
デッドスペースとなっている部分を
駐輪場と使用できるようにしました。
デザイン性の高いお家の雰囲気を
壊さないよう、駐輪場の屋根はシャープな
デザインのものをご提案しました。
-
景色も抜群で、とても気持ちの良い
ルーフバルコニーをもっと有効に使いたいと
ご要望を頂き、床材のデッキと、日除けの
取付を行いました。
日除けは、既存の手摺りに留めれるよう
フックを造作しました
-
新築外構のご注文を頂きました。
お家と店舗、2つのエントランスがあるお家でした
お家の入口はスッキリと。
店舗の入口は少し色味をつけました
-
外構工事のリフォーム工事をご依頼を頂きました。
バイクと人の動線をわけて、使いやすい
外構をご提案しました。
-
古くなったブロック塀を
安全の事も考慮して、フェンスへとやり替えました。
フェンスに交換したことで、
見通しもよくなりました。
-
アプローチのリフォーム工事をご注文頂きました。
オープン外構でしたが、お家の前の道が
交通量が多い為、動線を区切る為にも
セミクローズ外構にさせて頂きました。
インターホンやポスト、表札等は
既存のまま利用しています。
-
新築の外構工事のご依頼を頂きました。
道路との境に緑を入れたいとのご要望を
頂いていましたが、自転車置き場や
これからの生活のし易さを検討した結果
道路沿いはコンクリートを打設することに
なりました。
季節を感じられるように、玄関周りは
少しだけ花壇を作りました。
-
別荘に使われているお家の雑草対策として
お庭のリフォーム工事を
ご注文頂きました。
落ち着いた雰囲気になるよう、
インターロッキングの色味は抑えました。
-
境界目隠しフェンスの
リフォーム工事をご注文頂きました。
印象的なガルバリウムの外壁と同じ仕様で
目隠しフェンスを造作いたしました。
リフォーム工事では今あるものとの
バランスも大事にしながら
プランのご提案をしています。
-
造園工事のご依頼を頂きました。
広いお庭でしたが、なかなかメンテンスの為の
時間がとれず、いつも雑草にお悩みでした。
イメージを共有しながら、
お施主様・プランナー・職人 みんなの想いで
造り上げたお庭になりました
-
目隠しフェンスの施工を行いました。
ただ視線を遮るだけではなく、
お家や、周りとの景観との調和も
商品をご提案させて頂く際は
大事にさせて頂いています。
-
阪神ガーデンで工事させて頂いたお客様の
お庭で咲いてるいる植物たちです。
外構工事の際、一緒に植栽工事をさせて頂く事も
多く、メンテナンスで訪れるたび
成長を感じることができます。
今年キレイに咲いてた花たちです。
-
砂利が敷いてあったり、植物を植えてあったり
ガレージに表情をつけるのに
よく行われているガレージの目地ですが
タイヤが乗って、砂利を弾いてしまったり
植物が上手く育たない場合もあります。
今回はそんなガレージの目地を
石を使って埋めて、ガレージのポイントに
しました。
-
外構工事のリフォームです。
車を2台停める為、新築時のアクセントアプローチを撤去し、ガレージを拡張しました。門柱も新たに取付け、カーポートを取付ました。
室内の観葉植物と鉢も納品させて頂きました。
-
新築外構工事のご依頼を頂きました。門周りをお家に合わせた雰囲気で作りました。
門柱はアクセントタイルを使用して表情を持たせました。
-
新築外構工事を承りました。
黒い外壁が特徴のお家の外構は、
色のトーンを揃えて統一感を出しています。
木目調の枕木でお家の外構に
温かみを出しています。
-
コンクリートで仕上げられたアプローチにタイルを貼りました。タイルを貼ることで、アプローチに温かみが出ました。オープン外構であったお家に門扉を取付けました。
-
お庭とガレージの改修工事をご依頼頂きました。
ガレージはカーポートを取付て、使い勝手をよくしました。お庭の改修は、ほとんど使っていない砂場を撤去し、コンクリートを打設しました。
-
アプローチの改修工事を行いました。
長い階段のアプローチを少しでも上りやすく、
少しでも明るく。。。
階段の段差が同じ高さになるよう調整し、300角のタイルを施工しました。
-
お庭の目隠しフェンスを施工しました。
リビングからの視線とお隣との生活動線が
ぶつかる為、目隠しふぇんすを設置しました。
リビングからお庭を眺めた際に暗くならない様
木調の明るいフェンスを設置しました。
-
ガレージの拡大工事のご依頼を頂きました。
電動のオーバドアと2台用のカーポートを設置させて頂きました。
-
新築の外構工事のご依頼を頂きました。
和の雰囲気を残しつつ、古い感じにならないような外構をご希望でした。ショールームに足を運んで頂き商品を選んで頂きました。
-
お庭の目隠しフェンスを施工しました。天然木のような雰囲気がありますが、樹脂製のフェンスなのでメンテナンスは必要ありません。お隣からの視線を気にせず、お庭で遊ぶことができます。
-
お庭の芝生のメンテナンスが得意ではないので、
最小限のメンテナンスでお庭を維持できるようにしたいとのご要望を頂きました。
お打合せをさせて頂き、既存の植栽だけを残して、芝生の部分はタイル張りでご提案させて頂きました。
-
新築外構工事の設計・施工をご依頼頂きました。
LIXILのアーキキャスト門扉を施工しています。
ガビオンという移動式カゴ石を使用して、やんわりと敷地境界をとりました。
-
お家の敷地と道路との境界を植栽で仕切らせて頂きました。きっちり仕切るのではなく植栽で境界のラインをとりました。オープン外構のような開放感を残しつつ、プライベートゾーンの境界を植栽で行いました。
-
オープン外構の遣替え工事のご依頼を頂きました。このお家に暮らし始めてから数年経ち、ご不便に感じる事や、暮らしにくさを感じる事があり、リフォームのご提案をさせて頂きました。既設の機能門柱を取外し、新たに門柱を造る事で道路との境界を、やんわり作成させて頂きました。
-
お風呂の窓から見える位置に植栽を行いたいとのご要望を頂きました。新築時にも植栽計画を行っていたようで、砂利敷は既に施工済でした。
-
木製パーゴラが傷んできたので、アルミ製のものに遣り替えさせて頂きました。木製のテラスの雰囲気は気にいていたので、このまま残したいとのご要望でしたので、木製のラッピングを施したアルミ製のテラスをご提案させて頂きました。
-
新築外構のご提案と工事をさせて頂きました。外構のプラン・御打ち合わせをさせて頂く中で、お家を建てる時のこだわりや、好きなものをたくさん教えて頂き、一緒にプランを作り上げていきました。色や素材の質感を確認しながら、外構を作り上げていきました。
-
工場の植栽工事のご依頼を頂きました。道路との境界部分に生垣を設けました。工場の中に少しでも緑があると、雰囲気が和らぎます。
土壌改良もさせて頂き、これから大きく育つように。。。
-
神戸市北区にて新築の外構工事をさせて頂きました。カーポート・ウッドデッキ工事と建物の顔になる門柱の取付を行いました。
ウッドデッキは樹脂製のものですが、最近はどのメーカーも、色のバリエーションが増え、よりリアルになってきました。
-
門柱の遣替え工事のご依頼を頂きました。
周りに同じようなデザインの門柱が多いので、今あるものを活かしてデザインを変更されたいとのご要望でした。お施主様が作りたい門柱のイメージがハッキリしていたので、イメージに合うタイルや、木製フェンスのご提案をさせて頂きました。
-
ご家族が多いお施主様のご希望は、2台分の駐車場と
ご家族分の自転車が止められる屋根の設置でした。
アプローチを含めて、前面のガレージ空間にLIXILのアーキフィールドを取付ました。
アプローチ部分には、天井材を取付け、ダウンライトを仕込みました。門周りには、瓦の表札や細格子を取付、全体に和モダンな雰囲気にまとめました。
-
玄関周りと・道路沿いの花壇の植栽の提案と施工をさせて頂きました。
和風の板塀のフェンスに合わせるよう御提案させて頂きました。高中木はモミジ・常緑ヤマボウシ・ミツバツツジ。花や紅葉など、1年と通して花壇の中に色が溢れるように植栽しました。
-
芦屋市で外構のリフォーム工事をさせて頂きました。ガレージ部分をオープンにしたことで、防犯性を下げないよう、勝手口には、アコーディオンを取付けました。見通しを確保する為、生垣は撤去してラティスフェンスを取付けました。
-
以前外構工事をさせて頂いたお施主様から、お声掛け頂き、屋外用家具を納品させて頂きました。3年前にお引渡しさせて頂いてから、植栽を足したり、オーニングを足したり、お庭をとても楽しんでくださっています。3年経ち植栽も大きくなり、道路からの視線も気にならず、この場所でゆっくりできそうです。
-
西宮市のお家で植栽工事のご提案と工事をさせて頂きました。
ツバキやロウバイなど明るい花色の植栽をご希望でした。どの花壇でも色が溢れるよう植栽のご提案をさせていただきました。
-
芦屋市のお家の植栽工事をさせて頂きました。
お客様をお迎えするアプローチにある花壇の為、
華やかに、明るく!というご希望を頂きました。
花壇が日陰になってしまう場所にある為、ヒューケラや斑入りヤブランなどのカラーリーフを中心にご提案させて頂きました。
-
ウッドデッキの工事をさせて頂きました。今回の工事では、天然木でウッドデッキを施工しました。樹脂製のウッドデッキと異なり、メンナンスは必要になってきますが、風合いや自然素材のならではの良さがあります。広いウッドデッキではお子様のプールを広げたり、バーベキューをしたり、お庭の使い方が広がりそうです。
-
新築の外構工事をご依頼頂きました。
南側のお庭を広くとられた設計をされたK様邸のお家。せっかく広くとったお庭を自動車用のカーポート・自転車用のサイクルポートで小さくしてしまうのは、もったいないので、大きめのカーポートをご提案させて頂きました。
屋根の幅が3m40cmあるので、自動車と自転車をひとつの屋根でカバーすることができます。
-
ビルのエントランスの改装工事です。
入口が北側にあるビルのエントランスは日陰になり、どうしても暗くなりがちです。
今まで張ってあった、レンガタイルを斫り300角の明るいタイルに張り替えました。
エントランスも明るく、広くなった印象に仕上がりました。
-
裏庭の目隠しフェンス取付の工事をさせて頂きました。裏庭の西側は和室前、東側はリビング前の目隠しの為に雰囲気の異なるフェンスを取付ました。
西側は時間が経っても朽ちない、樹脂製の和風竹垣フェンスをご提案させて頂きました。東側は、木目柄のフェンスを取付ました。
-
一級建築士事務所 SQOOLさんの植栽工事。
真っ黒の外壁に映える、山採りのモミジと溶岩石とコケで造った植栽がポイントです。
阿蘇の溶岩石でモミジの足元を立体的に作っていきました。コケの中に下草類を植栽しています。
-
台風で倒れてしまった木の復旧作業でした。
樹木を剪定して、少し軽くし
3脚の鳥居で起こした樹木を支えました。
-
門塀と高さの揃っていなかった門扉の交換工事とガレージにカーポートを取り付けました。
カーポートは道路から見てもスッキリ見えるデザインの三協立山のMシェードという商品をご提案させて頂きました。Mシェードはカーポートとは思えないきれいな骨組が特徴のカーポートです。
-
既存のガレージには、4本柱のカーポートが設置されていました。両サイドに柱が建っているので、駐車スペースが狭くなっていました。そこで、カーポートの柱を擁壁から建て、ガレージを広く使いやすくなるよう、ご提案させて頂きました。屋根の水がアプローチへ跳ね返らないよう、カーポートは三協立山のマイリッシュ逆勾配タイプをご提案しました。
-
車椅子での生活の為、バリアフリーへとリフォームされたO様邸の外構工事。
車から直接お家へ入れるよう、ガレージと玄関ポーチの高さを計算した外構をご提案させて頂きました。
-
お家を建てた際に取付けたウッドデッキでしたが、
経年劣化で傷んできていました。
防水工事の遣り替えをきっかけに
ウッドデッキを遣り替えることになりました。
ウッドデッキは樹脂製のものをご提案し、
プライベートなバルコニー部分とテラスとして使用するバルコニー部分をラチスフェンスで仕切りました。
-
大きくなりすぎてしまった木を撤去して、門周りをスッキリさせたい!また、お車を縦列で止めることができるよう、ガレージ間口はできるだけ広く設けたいとのご要望でした。
機能門柱はLIXILのファンクションユニットにグリーンスタンドを取り付けました。
-
アプローチのタイル張りが凍害の影響で、傷んでいました。そんなアプローチを何とかしたい!との思いで、工事をご依頼を頂きました。
お打合せを進めていく中で、せっかく工事をするのであれば、今までとは異なる印象に仕上げたいとのご要望を頂き、ガレージを含めて、アプローチの遣り替え工事をご提案させて頂きました。
-
約10年前に取付られた天然木のウッドデッキは、
メンテンナンスはされている感じでしたが、長い年月の間に、
だんだん傷んできてしまったようです。
そこで、今回は、木樹脂のウッドデッキ【モダンステージ】をご提案させて頂きました。
-
夏になるとお庭でBBQされるというM様。
芝生のお庭は気持ちが良いけれど、日々のメンテナンスや雑草の処理が大変なので、芝生を取り除いた上で、お庭を気持ちよく使いたいとのご要望でした。
また、夏のBBQでは日差しや、害虫のことも気になるとのことでしたので、日除けや、カーテンも取付ました。
-
ワンちゃん用のサンルームの設置とガレージを大きくする工事のご依頼でした。
サンルームはLIXILの【ZIMA Ⅱ】を取付ました。
-
草花の手入れをされるのが趣味のお施主様。
手入れの合間に少し休憩できるガゼボを設置されたいとのご依頼を頂きました。
既製品では、お庭のバランスにあった大きさのものがなく、フルオーダー品として作成させて頂きました。
-
角地に建っているI様邸。昔から植えてある植栽たちが大きくなりすぎ、家の中も暗くなりがちに。。
家の周りの植栽は数を限定し管理をしやすく、外回りのイメージもスッキリさせました。
-
新築の外構工事のご依頼を頂きました。
前面道路が狭いため、道成りに駐車場を設置したいとのご要望を頂きました。
アプローチとガレージはミカゲの平板をアクセントに使用しています。